イギリスのお祭り
ガイ・フォークス・ナイトの歴史 (4)

文字が多くなってしまって、すみません。 ヘンリー8世は、本来はカトリック教会と協調しており、宗教改革には反対派でした。当時のローマ教皇であったレオ10世から「信仰の擁護者」と名誉ある称号を受けていたほど。ところが、152 […]

続きを読む
季節・服装
11月の服装 (2024)

11月に入ると、一段と気温が落ち、最高気温が一桁にになることもあります。見た目はそんなに暖かくなくても、インナーをしっかり着込んでいます。スカートはもうほとんど無理ですね… 特に夜に街歩きをされたい方は、マフラーや手袋も […]

続きを読む
イギリスのお祭り
ガイ・フォークス・ナイトの歴史 (3)

ウェストミンスター(国会議事堂)の建物は現在の現在のものとは構造が違っており、少しずつ改築していったものでした。そのため、今では考えられませんが、地下の物置となっていた部屋にも警備はほとんどなく、会議室や商店・パブまで乱 […]

続きを読む
イギリスのお祭り
ガイ・フォークス・ナイトの歴史 (2) 

外国に移住することになって、その国の歴史を知っておかないと恥ずかしいな、と感じましたし、自分の学生時代の記憶がすっかり消え去っていたことも悲しすぎました…火薬陰謀事件については、本当にうっすら覚えている程度で、宗教改革の […]

続きを読む
イギリスのお祭り
ガイ・フォークス・ナイトの歴史 (1)

イギリスを代表するお祭り、ガイ・フォークスナイト (Guy Fawkes Night)は、毎年11月5日にイギリス全土で開催されているお祭りです。他にもBonfire Night(ボンファイア ナイト)やFirework […]

続きを読む
盗難にあった話
ロンドンの盗難事情 (11)

警察に連絡をしてから2週間ほど待っていましたが、残念ながらスマホは盗難状態で未解決のまま捜査終了との連絡があったそうです。彼女は2日後には新しいスマホを購入していましたし、ほぼあきらめていたそうですが、それでも3人で落ち […]

続きを読む
盗難にあった話
ロンドンの盗難事情 (10)

そんなにはっきり言わなくても…と思うくらい、きっぱりと言い切られてしまいました。多くの方がスマホをなくしたり盗まれたりして、レポートが上がってきた結果だとは思うのですが、もう少し気を使ってくれてもいいのでは?と思ってしま […]

続きを読む
盗難にあった話
ロンドンの盗難事情 (9)

警察に盗難の連絡をするために電話をかけ続けて、ようやく担当の人につながりました。盗難届の連絡をするために個人情報を聞かれ、すぐに警察のほうでも追跡をしてもらいましたが、おそらく私たちが追跡していた方法と同じでした。警察の […]

続きを読む
盗難にあった話
ロンドンの盗難事情 (8)

私もスマホの知識がなくて本当かどうかは不明ですが、一部のスマホは電源をオフにされると追跡できなくなるとは知りませんでした。もしかしらたら、奪ったその場でもうスマホを工場出荷状態にして追跡できないようにしたのかもしれません […]

続きを読む